最近、インターネットでラジオが聴けるネットラジオ(インターネットラジオ or ウェブラジオ)が盛んです。 世界中に数万のネットラジオ局があり、それらを自由に選択聴取できる無料のソフトもあります。
クリックで開きます
このページでは、
①クラシック音楽専門のラジオ局で、
②放送予定の番組表(曲目一覧)を備えた局
をいくつかご紹介します。ほとんどの局は、曲目の予告がなく、演奏中に曲名を表示するだけですので、上記条件を備えたラジオ局は貴重で、
国内には少なく、勢い海外の局中心になります。
参考にしたのはこのページです→
「クラシックラジオ」
クリックで開きます
リストの内容は次の通りです。
・ラジオ局名 国名、都市名
・番組ページ……曲目一覧表があるページへのリンク
・ストリームページ……ブラウザで直接聴くことが出来るストリーム放送のページです
・放送局の現地時間……夏時間考慮なし
・番組ページの見方……番組ページで、現在進行中の曲目を見つける方法をご説明しています。
まずは「ストリームページ」で「スタートボタン」などを押してお試し下さい。
「らじるらじる」はNHKインターネットラジオのホームページです。通常のラジオと同じ内容の放送を聞くことが出来ます。NHK-FMのホームページは上記「らじるらじる」のリンクから簡単に辿ることが出来ます。NHK-FMはクラシック音楽専門局とは言えませんが、クラシックファンにはお馴染みです。
番組表は上記のリンクからページに移行した後、図のように「オペラ・クラシック」の項目を選択しておくと、1週間分のクラシック番組に赤い枠がつきます。
2.radio klassik Stephansdom ウィーン
番組ページ
ストリームページ
12月13日14時23分
radio klassik Stephansdom はウィーンのシュテファン大聖堂の名を冠したラジオ局です。日曜は大聖堂のミサの放送があります。
ここの曲目一覧表は大変親切で、上記リンクをクリックすると、放送中の番組に赤いマークが付き、その番組をクリックすると、 左図のように曲名に現在進行中のマークが付きます。
3.Český rozhlas D-Dur チェコ
番組ページ
ストリームページ番組表は日本時間で表記
チェコの放送局 D dur (ニ長調) は、言語に馴染みがないのが残念ですが、256kbpsまたは192kbpsの高音質。
曲目一覧表は上記リンクでページを表示すれば、時間はこちらの現地時間で表記し、かつ演奏中の曲をマークする 親切設計(24時を越えた時、マークが付いてないことがあります)。ストリームは、チェコの現地時間。
4. Radio Swiss Classic スイス
番組ページ 兼 ストリームページ
12月13日14時23分
スイスの放送局、ドイツ語。楽章単位、小曲単位の選曲なのが残念ですが、分かりやすい曲目一覧表は高ポイントです。
曲目一覧表は上記リンクでページを表示すれば、現在進行中の曲がハイライトされます。
ストリームのスタートボタンも同ページ下に表示されます。
5.Rondo Classic Klasu Pro フィンランド
番組ページ
ストリームページ
12月13日15時23分
Rondo Classic Klasu Pro ロンドクラシックはフィンランドのラジオ局で、言語に馴染みがないのがつらいですが、 256kbpsの高音質であるところが売りです。
曲目一覧表は上記のリンクでページが表示されますが、「現地時間」を確かめておく必要があります。 (このページで赤い文字で表記しています。)
6.Yleisradio (YLE) Klassinen フィンランド
番組ページ
ストリームページ12月13日15時23分
Yleisradio (YLE) Klassinen クラッシネンはフィンランドの高音質(320kbps)ラジオ局。
曲目一覧表を見るには、上記リンクでページを表示し、左図のように(クリックで拡大)操作して目的の時間帯を表示します。 現地時間を確かめておく必要があります。
7.KUAT Classicalアリゾナ
番組ページ 12月13日06時23分
アメリカアリゾナ大学の非営利局。
現地時間午前6時~午後8時頃(土曜日は午後3時)までの番組表を表示(日本時間午後10時~正午(土曜日は午前7時))。 現地時間を確かめておく必要があります。
8.Concertzenderオランダ
番組ページ
ストリーム
12月13日14時23分
9.Радио Орфейモスクワ
番組ページ 12月13日16時23分